東京電機大学

システムデザイン工学部 デザイン工学科

ホームページをリニューアルしました。

デザイン工学科のホームページをリニューアルしました。現在以下のページがアクセス可能です。・TOP ページ・デザイン工学科とは・カリキュラム・今後、随時アップデートを予定しています。

Read More

大学院入試告知

デザイン工学専攻では修士課程の学生を募集しています。大学院入試は以下の日程で開催されます。・学内推薦入試 B 日程 出願期間 2022 年 8 月 29 日~9 月 7 日、試験日 2022 年 9 月 24 日※一定以上の学業成績を修めたデザイン工学科の学生が対象で、面接のみによって合否を判定します。・一般入試(前期)出願期間 2022 年 8 月 29 日~9 月 7 日、試験日 2022 年 9 月 24 日・一般入試(後期)出願期間 2023 年 1 月 10 日~1 月 19 日、試験日 2023 年 2 月 18 日※英語と専門科目(数学、機械、情報、電気電子、プロダクトデザイン、空間デザインから1つ)の筆記試験および面接によって合否を判定します。詳しくは以下の東京電機大学のホームページの募集要項で確認してください。https://www.dendai.ac.jp/about/admission/graduate/system-design.html

Read More

2022 年度新入生オリエンテーリングを行いました。

4 月 23 日、東京電機大学から少し歩いた先にある尾久の原公園まで、いくつかのチェックポイントを経由して到着までのクリアタイムを競うオリエンテーリングを行いました。天候にも恵まれ、新入生同士の交流も盛り上がりました。AD 科として、3 年ぶりのオリエンテーリングでした。新入生たちもこれまでコロナ禍より様々なイベントが中止になったと思います。これからは様々なイベントの再開とともに、大学生活を大いに楽しんでください。

Read More

オープンキャンパスが行われました

昨年に続き、今年も対面方式でオープンキャンパスが行われました。今年は 6月19日(日)、7 月 30 日(土)、31 日(日)と3日間の予定となりましたが、事前登録制にもかかわらず、たくさんのご来場ありがとうございました。会場では、今年からキャッチフレーズにしている 360°DESIGN STUDY に沿って、多方面のデザイン授業や、研究室の紹介などが行なわれました。当日説明を行なった学生さんも、かつては受験生として来場した人も多く、当時を思い出しながらご来場いだいた方々と楽しくやり取りをさせていただきました。

Read More

1 年次からのユニークな授業を紹介します

新入生が入学してから3か月あまりが経過しました。デザイン工学基礎実習では、入学早々からデザイン工学科の特徴が色濃く出たユニークな授業を受けています。 伊勢先生の授業では、社会がどのように動いているのかについて学びます。中心と周縁、日常と非日常など、そして非日常におけるトリックスター(悪)の役割について講義を受け、体育館に移動します。トリックスターが周りを非日常へといざなう。皆でダンスをすることを通して、それ理論だけでなく実践として、実体験とし学びます。最初は様子見だった人もダンスを繰り返し行うことでだんだんと入り込んでいき、場のボルテージがどんどん高まっていくのを感じられました。 倉持先生、中島先生の立体表現の授業ではアナログ・デジタルの両方のデザイン手法を学びます。立方体のデッサンでは、友達と時々相談しながらも、描き始めると黙々と熱心に鉛筆を動かしていました。その後、倉持先生、中島先生から一人一人の作品に対する講評があります。プロポーションやパースペクティブなどの正確さが、プロダクトデザインにおいて非常に重要な基礎技術になっていることを学びます。 学生たちからは「実際に作業することがとても楽しい」「バランスをとって描くのが難しい」などの感想が聞かれました。

Read More
X