東京電機大学

システムデザイン工学部 デザイン工学科

SCHOOL LIFE

スクールライフ

様々な選択肢を知り、やりたいことを見つけるこ
とができました。

3年

N.K.さん

Q1

1・2年生で学んだこと、自身に感じた 変化を教えてください。

英語や物理学、化学など一般的な教養と併せて、プロダクトデザイン・製品開発プロセス・建築・音のデザインなど幅広いデザインの分野を学びました。デザインとはモノの形を決めるようなことだけを想像していましたが、音・空間・製品など様々な分野でデザインがなされていることを知りました。それまで特別何かをやりたいという夢がなかった私ですが、様々な選択肢を知り、やりたいことを見つけることができました。

Q2

これまでどのようにして授業を選択 してきましたか?

興味のある分野を見つけることを意識しながら単位上限まで履修するようにしていました。1・2年生では視野を広げるために、自然科学・人間科学といった教養科目も率先して学習しました。3年生では必修科目が減り、より専門的な科目から自由に選択できるようになります。将来を意識して、1・2年生で興味を持った分野を中心に履修を行いました。

Q3

4年生では何をしたいですか?

普段何気なく利用している製品でも、その開発の様々なプロセスで多くの試行錯誤が行われているということを、2年次の人間中心設計やユーザインタフェースの講義で学びました。そこから、もともと興味のあった「健康」と製品開発の関係に魅力を感じるようになりました。4年次では、製品開発に必要な分析力とデザインするために必要な工学的知識とを身に着ける努力をして、将来はデザインで健康を支える仕事をしたいと考えています。

OTHER STUDENT

1年

O.M.さん

4年

T.N.さん

OTHER MENU

X