東京電機大学
システムデザイン工学部 デザイン工学科
Menu
TOP
トップ
ABOUT US
デザイン学科とは?
DESIGN ENGINEERING IN DATA
データで見るデザイン工学科
SCHOOL LIFE
スクールライフ
O.M.さん
N.K.さん
T.N.さん
NEWS
新着情報
CURRICULUM
カリキュラム
FACULTY MEMBERS
教員紹介
FACULTY INTRODUCTION
教員紹介
おもしろいことを探そう
教授
伊勢 史郎
/ ISE SHIRO
担当科目
3D音響デザイン研究室
3次元音場再現
音響工学
研究テーマ
学生へのメッセージ
経歴
担当授業と特徴
研究テーマ
RESERCH TOPICS
研究テーマ
研究テーマ1
現在準備をしておりますので、しばらくお待ちください。
研究テーマ2
現在準備をしておりますので、しばらくお待ちください。
研究テーマ3
現在準備をしておりますので、しばらくお待ちください。
学生へのメッセージ
MESSAGE
学生へのメッセージ
現在準備をしておりますので、しばらくお待ちください。
経歴
CAREER
経歴
東京都(練馬区)出身、1979-’83年、早稲田大学理工学部電子通信学科、1984 – ‘86(株)コルグ、1986 – ‘88年、 早稲田大学理工学研究科修士課程、1988 – ‘91年、 東京大学大学院工学系研究科博士課程、1991 博士(工学)、1993 – ‘94年、理工学研究所客員講師、1994 – ‘98 年、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助手、1996 – ‘97年、 ケンブリッジ大学流体音響研究室客員研究員、1998 – 2013 年、京都大学工学系研究科建築学専攻助教授、2013 – ‘17年、東京電機大学情報環境学部教授、2017 – 同大 システムデザイン工学部教授。
担当授業と特徴
CLASS
担当授業と特徴
人間や社会の本質を学ぶための「デザインのための社会科学」、生涯において最先端技術者として通用する知識を学ぶための「IoT組み込みプログラミング」の授業を担当しています。「デザイン工学基礎実習」では社会を活性化する原理など社会科学の知識を学ぶためにダンス実習を行います。「デザイン工学プロジェクト2」では音響樽を用いて最先端の信号処理技術を実践的に学びます。社会を生き抜くための知識基盤を身につけることがねらいです。
一覧へ戻る
X